新人の教育体制はどのようになっていますか。
プリセプター制を取っています。入社後しばらくは、プリセプターと同じ勤務にしマンツーマンで指導します。プリセプターがいない時は他のメンバーが指導を担当しますが、指導内容など細かく伝達し新人さんが戸惑わないように工夫しています。
くわしい教育内容などは、教育・研究の新人教育についてご覧ください。
重工記念長崎病院の離職率はどのくらいですか。
看護師の離職率は6~8%くらいです。新人の1年以内の離職率は、0%です。
どのような夜勤体制をとられていますか。
変則2交替の3人夜勤体制を取っています。
入社後、夜勤勤務はいつから始まりますか。
5月の中旬からプリセプターに付き、夜勤の練習を行います。数回練習を行い、6月からはメンバーとして夜勤業務に入ります。現状はこのようになっていますが、習得状況を見ながら個別に対応しています。
重工記念長崎病院で働いている看護師の平均年齢はいくつですか。
看護師の平均年齢は、36歳です。平均在勤年数は14年です
超過勤務(残業)はありますか。
病棟、外来、手術室共に、月平均一人3時間程度です。
看護技術に不安です。サポート体制はありますか。
新人教育プログラムに沿って、段階的に技術を習得できるようにしています。配属前はもちろんですが、配属後も定期的に演習やシミュレーションを交えた研修を行っています。
また、看護協会が主催する新人研修にも勤務扱いで参加しています。
家が遠くて通勤が心配です。寮はありますか。
寮、社宅は完備していませんが、賃貸住宅入居者には住宅手当を支給します。
詳しくは、事務課へお尋ねください。