形成外科とは
私たちの体は、さまざまな原因で、キズや変形などが生じることがあります。その結果、機能(はたらき)や形態(見かけ)が低下して、日常生活に支障を来します。あわせて心理的にも大きな負担となります。このような問題に対して、いろいろな治療法を駆使して、が生手術を中心としたさまざまな治療法を使って、機能とともに形態の改善を図ります。このように、生活の質“Quality of Life”の向上につながる外科系の専門領域が形成外科です。
形成外科の診療範囲は「頭のてっぺんから足の爪先(つまさき)まで」体全体に及びます。当院では、具体的に次のような疾患の治療を行っています。
1.外傷や熱傷
露出部である顔や手・足は受傷しやすく、初期治療が不適切であると変形や機能障害につながることになります。
“早く、きれいに、”治るような治療を行います。
2.治りにくいきず(難治性潰瘍・褥瘡)
難治性潰瘍の多くは、糖尿病や血行障害などの基礎疾患を合併していることが多いため、基礎疾患のコントロールとあわせて最良・最適の治療法を行います。また、栄養不良や長期臥床などにより生じた褥瘡(とこずれ)も患者さんに負担の少ない治療を行っています。
3.きずあと・ケロイド
いったん、きずあとやケロイドになってしまった場合でも、その方に応じた治療を行うことが可能です。
4.皮膚のできもの
母斑(あざ)やほくろなどの良性の皮膚腫瘍や皮膚がんに対して、手術を中心とした治療を行っています。
年齢に伴う疾患
眼瞼下垂(まぶたが開きにくい)や変形性関節症といった手足の痛みは加齢に伴い生じやすくなります。
症状に応じて治療が可能です。
複雑な疾患に対しては、患者さんの希望を含めて、長崎大学病院形成外科をはじめ複数の施設と連携を行っています。
お困りのことや気になることなどがありましたら、お気軽にお尋ねください。
医師紹介
- 専門分野 形成外科
- 日本形成外科学会専門医・指導医
- 日本手外科学会専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構認定医
診察予定表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 第2・第4 土曜日 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 手術 | 手術 | – | 手術 | – | – | |
午後 | 田中克己 | 田中克己 | – | 田中克己 | – | – | |
受付時間 | 午後受付 13時30分~15時30分 |