特徴・特色
感染対策室は、平成24年4月に設置され、患者や家族、病院職員、その他の医療従事者を、医療関連感染から守るために日々活動しています。室員は、感染症を制御するために必要な知識を備えた、医師・看護師・薬剤師・検査技師で構成されており、専門家集団によるチーム医療として、安全で良質な感染対策の実践など質の高い医療を提供できるように、組織横断的に活動しています。また、長崎大学病院をはじめとした近隣地域の医療機関とも連携を図り、感染対策の質向上に向けて取り組んでいます。
スタッフ紹介
室長・専従 | 笹崎 佳代子 | 看護師(CNIC:感染管理認定看護師) |
専任 | 松原 祐一 | 内科医師(ICD:感染制御医、院内感染管理者) |
専任 | 山本 稔 | 薬剤師(PIC:感染制御認定薬剤師) |
専任 | 中野 紗央里 | 薬剤師(PIC:感染制御認定薬剤師) |
専任 | 木下 和久 | 臨床検査技師(ICMT:感染制御認定臨床微生物検査技師) |
専任 | 中村 綾子 | 臨床検査技師 |
兼任 | 峯 麻紀子 | 看護師(CNIC:感染管理認定看護師) |
院内感染対策指針
主な業務
サーベイランス
感染症に関係する基礎的な情報を集めています。普段の状態を把握し、アウトブレイクなど緊急事態の早期発見に役立てています。
- 薬剤耐性菌サーベイランス
- 手指消毒薬サーベイランス
- 医療関連感染サーベイランス
- 整形外科SSIサーベイランス
- 内科病棟CAUTIサーベイランス
- 抗菌薬サーベイランス(届出制含む)
- 職業感染サーベイランス
感染症の治療や対策に関する相談と対応
フットワークの軽いスタッフがアドバイスしています。
- 血液培養陽性時
- 薬剤耐性菌検出時
- インフルエンザウイルス、ノロウイルスなどの検出時
- 抗酸菌(結核菌含む)検出時
- 抗菌薬適正使用について
感染対策ラウンド (週1回開催)
適切な感染対策が行われているか、現場を確認しています。
- 薬剤耐性菌ラウンド
- 環境ラウンド
- 抗菌薬適正使用ラウンド
- 血液培養陽性ラウンド
教育活動、感染防止技術の普及
最新の知見も含めて勉強しています。
- 全職員対象の研修会の開催(2回/年)
- その他各職対象に適時勉強会開催
- 感染対策便りの発行
職員への職業感染対策
患者さんだけでなく、職員を守るのも重要な職務です。
- 小児ウイルス感染症抗体検査とワクチン接種(麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘)
- B型肝炎抗体価検査とワクチン接種
- インフルエンザワクチン接種
- 入職時のQFT検査
- 結核発生時の対応
- 針刺し切創、皮膚粘膜曝露時の対応
- 安全器材の導入と教育
感染症の集団発生(アウトブレイク)時の対応
季節性インフルエンザが流行した時には適切に制御し、制圧に成功しています。
滅菌・消毒、施設・設備、清掃、洗濯などへの指導、適正化
ファシリティーにも関与しています。
近隣地域連携
当院は平成24年4月より、感染防止対策加算Ⅰおよび感染防止対策地域連携加算を取得しており、地域の連携医療機関とともに感染防止対策合同カンファレンスや相互ラウンドを実施しております。相互に感染対策の質向上を図っています。
患者さん・ご面会の方へのお願い
感染予防のため季節を問わず、下記の点についてご理解の上、ご協力をお願い致します。
手指消毒について
石鹸と流水による手洗いやアルコール消毒薬による手指の消毒は、最も効果的な感染予防策です。病院の玄関、病室の入り口には、手指のアルコール消毒薬が設置されています。外来受診やご面会の際には、手指の消毒をお願いします。
咳エチケットについて
咳やくしゃみが出る時、または出そうになった時は、ティッシュやハンカチで口と鼻をおおいましょう。そして、その後は手を消毒してください。咳のある方はマスクの着用をお願いいたします。
ご面会について
ご面会は定められた時間帯にお願いいたします。下痢・嘔吐・発熱・ひどい咳などの症状がある方、またはインフルエンザ・感染性胃腸炎・麻疹・水痘と診断された方は原則、面会を控えてください。